レグザ USBハードディスクの傾向と対策
CP STATUS NOT SUCCESS EXEEPTION - nyamu
2015/12/23 (Wed) 04:01:07
はじめまして。
同じREGZA 37Z8000で使用するためにREGZAHDD Easy Copyを使用して1TB→3TBへコピーを実施していたのですが途中で
Copy Failed! cp status not success exception .CP:□□:□□/□□ファイル名
※□部分は実際は全角ではなく半角
となるのですが、考えられる原因は何か分かる方いらっしゃいますか?
前のHDDが再生時にカクカクしだしたのでコピーを実施している次第です。
また、疑問なのですが録画番組は保護を実施したままでも問題なくコピーできますでしょうか?
Re: CP STATUS NOT SUCCESS EXEEPTION - 竹田 URL
2015/12/23 (Wed) 05:56:06
原因は二つ考えられます。
REGZA HDD Easy Copyは半角カナを含むフォルダやファイルのコピーに対応していません。
Z3500ではグループ名を半角カナにする場合があったのですが、Z8000でどうだったか定かではありません。心当たりがあれば、一時的に英数字などに変更して再試行してみてください。
同じであれば、Nautilusでドラッグアンドドロップでコピーしてください。
もう一つはHDDの損傷による読み出し不良です。遅延セクターがある時は不良セクターも少なからずあります。
修復してからでないと読み出しできないことが多いです。
この場合はHDDを予めスキャンして不良セクターを修復して、復旧ソフトで吸い出して移すとよいでしょう。
故障状態が進行すると読み出せなくなる場合があります。
心配なら代行作業をお勧めします。
http://www.4682.info/repair/easy
※重要:REGZA HDD Easy Repairは認識できているHDDに対して不用意に実施しないでください。録画番組の一部または全部が消失する恐れがあります。
なお、HDDのコピーは保護や連ドラグループも含めてすべて同じ状態になります。
Re: CP STATUS NOT SUCCESS EXEEPTION - nyamu
2015/12/23 (Wed) 07:11:29
お返事ありがとうございます。
ちなみにNautilusでやり直す場合は一度新しいHDDを再度テレビで初期化する必要がありますか?
それともコピーだから上書きなので再初期化の必要は有りませんか?
Re: CP STATUS NOT SUCCESS EXEEPTION - 竹田 URL
2015/12/23 (Wed) 08:21:25
sudo nautilusで立ち上げて隠しファイルを表示するようにして、ファイルを全部消して空にすればいいです。
UUIDはコピー後にREGZA HDD Easy Copyでコピーするとよいでしょう。
Re: CP STATUS NOT SUCCESS EXEEPTION - nyamu
2015/12/25 (Fri) 00:10:12
フォルダは作れない型でしたので、たぶん不良セクタが関係しているのだと思います。
nautilusにてコピーを実施し、やはり同じファイルでエラーが出たのでスキップし、コピーをひとまず完了させました。
ファイル名より、録画番組が特定できていたのでレグザに接続後その番組を削除しました。
ありがとうございました。