レグザ USBハードディスクの傾向と対策
教えてください - maskat
2015/05/18 (Mon) 18:38:03
レグザR9000/40VからZ10X50Vへ買い替えをしたものですが、こちらを参考にさせていただき「REGZA HDD Easy Copy」を使用してHDDデータを引越ししました。
HDDはWestern Digital2TB→BUFFALO3TB(どちらもRegza対応製品です)ラベル(UUID)コピー完了まで実施し、SUCCESSの表示が出たのですが、Z10Xに接続すると、データはすべて問題なく移行されているのですが、「映像が再生できません。」の表示になって再生できません。再度HDD初期化して同じ手順で実施しても同様の結果になってしまいます。解決策があればお教えいただければ幸いです。
番組のジャンル別の区分け(スポーツ、ニュースなど)が移行した新しいHDDだと「その他」に一括して入ってしまっているのでUUIDの移行がうまくいってないのでしょうか?
お手数ですがどなたかお教えください。
Re: 復旧出来ませんでした(´д`;) - 竹田 URL
2015/05/18 (Mon) 19:27:38
ローカル暗号化により、別のテレビでは再生できません。
同じテレビで小容量のHDDから大容量にコピーすることのみ可能です。
Re: 教えてください - maskat
2015/05/19 (Tue) 13:40:01
竹田さま。早速ご返信いただきありがとうございます。
そうなんですね。。。勘違いしておりました。テレビが壊れて急遽買い替えた場合、壊れたテレビで撮りためたHDDは新テレビで見れないのでしょうか。。。
USB認識でNGの場合は、LAN経由のHDDへムーブすればいけるような記載もあるのですが。
http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/base/dubbing.htm
R9000だとレグザ・ダビングに対応してないためこれもNGですか。。。
Re: 教えてください - maskat
2015/05/21 (Thu) 23:43:45
竹田さま何度もご回答いただきありがとうございます。
その後、東芝にもお問い合わせさせていただきましたが
やはり、レグザダビングに対応していないR9000からだと
LAN経由のムーブもできないとのことでした。。。
著作権の仕様とはいえ、なんともですね。
ちなみにレグザダビング対応TVであれば下記などで対応は可能とのことです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ata/#10
どうしてもの場合は、アナログダビングは可能とのことでした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf