レグザ USBハードディスクの傾向と対策
HDD Regeneratorの件 - 多久モン
2014/04/21 (Mon) 18:45:54
管理者様
REGZA HDD Easy RepairでSuperBlock…やfatalエラーがでますのでHDD Regeneratorデモ版V2011を使いました。
スキャンに11時間かかりバッドセクタが3個見つかりました。
デモ版なので最初の1個だけ修復されRになりました。
HDD Regeneratorを何回立ち上げ直しても
「バッドセクタが1つ修復されているので
デモ版ではこれ以上できません、製品版をお使いください」と表示されます。(英語)
デモ版でのバッドセクタの1個以上の修復のやり方を教えてください。
製品版はかなり高額ですが支払い先はちゃんとしている所なのでしょうか?
カードで購入しても大丈夫でしょうか。
もっと安く買うことはできませんか?
現状でREGZA HDD Easy Repairをやってもダメでした。
テレビ:レグザZ3
HDD:LACIE 1TB
大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。
Re: HDD Regeneratorの件 - 竹田 URL
2014/04/21 (Mon) 19:04:32
このような情報があります。
HDD Regeneratorで不良セクタを修復する
http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html
ここも読んでみてください。778と807と808
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1292570053/
Re: HDD Regeneratorの件 - 多久モン
2014/06/18 (Wed) 23:11:53
回答ありがとうございました。
その後、教えていただいた情報を参考に
HDD RegeneratorでBセクタを4個ほど修復しました。
Bセクタが出るたびにHDD Regeneratorを再起動し
1TBのスキャンに連続で約4週間かかりました。
そのあと、REGZA HDD Easy Repairを使いました。
約2時間かかりました。
そしてテレビに接続してみるとHDDは認識はされましたが録画リストには録画タイトルが何も出ません。
空き容量もほんの少しです。
おかしいと思ってもう一度、REGZA HDD Easy Repairをやりました。
今回は以前より早く終了。
そしてテレビに接続してみると正常時に数百個の録画タイトルあったのが
8個のみになっていました。その8個は正常に見れています。
空き容量は正常に空きがあります。
全く認識されなかったHDDが認識されるようになって嬉しかったのですが、消えている?録画タイトルは、もう復活できないでしょうか?
再度、REGZA HDD Easy RepairとTestDiskをやってみようと思ってます。
何か良い方法ありましたらよろしくお願いいたします。
Re: HDD Regeneratorの件 - 竹田 URL
2014/06/18 (Wed) 23:22:01
lost + foundにファイルが移動されているかもしれません。
sudo nautilusでノーチラスを起動して、隠しファイルを表示にしてlost + foundの中のファイルをルートディレクトリに移動してみてください。
それでもだめなら復旧天使 XFSを使ってみるといいと思います。(空き領域が多いならこっち)
今日、復旧天使のもとの英語版ソフト(Raise Data Recovery for XFS)を使う機会があったのですが、マウントできないHDDの録画ファイルを閲覧することができました。リカバリーで見えないファイルも復旧できる可能性があります。
下記は外国語と日本語版の違いです。
Raise Data Recovery for XFS 3,200円ほど
http://www.altech-ads.com/product/10004265.htm
復旧天使 XFS 4,320円
http://www.recovery-angel.jp/soft/datarecovery.html