レグザ USBハードディスクの傾向と対策
regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/18 (Fri) 11:52:34
内蔵HDDに続き、外付けHDDもダメになりました。
TVは37RH500。外付けHDDはLaCie301315Jです。
年末に内蔵HDDが初期化も出来なくなり、それまで何事も無かった外付けHDDですが、年末年始に酷使したためか、2週間ほどで再登録を促すメッセージが出ました(購入してからは3年経ってます)。
ubuntuで状態を見ると、HDD自体は正常ですが、ディスク名がsdeということで1がついておらず、パーティションがやられた模様。
これはダメだと諦め、レグザTVで初期化したのですが3時間経っても終わらず、その間、チャンネル変えはおろか電源SWさえ操作出来ない状態で、深夜になったので初期化を諦めてHDDの電源を落としました。初期化をしている間、TVを朝までつけておくことに抵抗感があるので、regzaで使えるHDDフォーマッティングをPC(win_xp)でやりたく、その方法をご存知ないでしょうか?
PCのHDD用のフォーマッティングの情報は掲載頂いているのを見つけたのですが、上記のことが知りたいです。
また、外付けHDDをregzaで使う場合、酷使すると寿命が短いのでしょうか?寿命を長くする秘訣などありますか?買い換えるにもこんなに短いのではつらいです。
よろしくお願いします。
Re: regzaで初期化が終わらない - 竹田 URL
2013/01/18 (Fri) 12:17:47
レグザでUSB HDDを使用するには、レグザ側に登録の情報とHDD側に管理ファイルと登録情報が必要です。
これらをパソコンで生成することはできませんので、レグザで初期化・登録する必要があります。
しかし、HDD自体が損傷している可能性もあることから、いちどパソコンでクイックではなくフルのフォーマットをしてみることをおすすめします。(NTFSでOK)
フォーマットが完了しない場合、障害があります。
フォーマットが完了したら、レグザで登録してください。
レグザで内蔵も異常とのことですが、ソフトの機能がおかしくなっているのかもしれません。テレビの電源を切って再起動してください。
長持ちするHDDですが、冷却ファンがあるものが長持ちするようにいわれています。しかし今度はファンの騒音やほこり、故障という問題があります。
私は割りきってACアダプターでファンがないタイプの2TBのものをふたつ使っています。HDDの寿命は不確かなものです。10年持つものもありますし、買って1ヶ月でクラッシュしたこともあります。
なお、HDDの寿命に読み書きの頻度はあまり影響しないようです。電源オンオフ、高温がよくないようです。
Re: regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/18 (Fri) 19:55:01
竹田さん、
アドバイスありがとうございます。
まずはNTFSでフォーマットを始めました。
2時間経ちましたが4%しか進みません。
こういうものなのですね。PCなのでこのまま続けてみますが、このままだと50時間かかりますね。ちょっと長すぎですが。
内蔵HDDの方は先日、TVのコンセントを一晩抜いて起動しましたが、結果は同じでした。
これもPCでのフォーマッティングに後ほどTryしようと思います。認識されるかどうか不安ですが。
HDDは電源オンオフ、高温がよくないのですね。今後注意します。
Re: regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/19 (Sat) 01:01:53
外付けHDDのフォーマッティングですが、7時間して進捗率100%まで来たんですが、dmadminでエラーとなった模様で正常に終了できませんでした。
コンピュータの管理画面では「正常」と出てるんですが、ドライブのプロパティでは使用領域、空き領域とも0バイトと表示されています。
もうダメなのでしょうか?
Re: regzaで初期化が終わらない - 竹田 URL
2013/01/19 (Sat) 08:37:54
なんともいえませんが、100%までいったなら、REGZAで登録してみてはいかがでしょうか。
けれどなにかの障害があるのかもしれません。
私なら別のUSB HDDを使うと思います。
もし買うなら、バルク品などは円安で値上がり中ですので気を付けてください。
ここも参考にしてください。
http://astore.amazon.co.jp/regzahdd-22
Re: regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/20 (Sun) 00:21:36
今朝、regzaTVで初期化を始めました。
しかし、、15時間経っても終わりません(泣)。
余談ですが、チャンネルが変えられないので、高校サッカー決勝をやったTV神奈川が1日中流れています。ローカル局の素朴さを感じ、新たな発見です。
今日は一晩TVをつけて初期化を継続してみます。
Re: regzaで初期化が終わらない - 竹田 URL
2013/01/20 (Sun) 09:02:28
レグザでの登録は、通常1分以内で終わります。
15時間かかるというのはあきらかに異常です。
中断して他のUSB HDDやUSBメモリーで登録を試してみてください。他で正常ならHDDの異常です。
Re: regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/20 (Sun) 10:23:42
了解しました。
無謀にも25時間かけましたが、終了せず、断念しました。
通常は1分以内で登録ができるとのことですが、
regzaTV対応HDDというのは何がサポートされているものをそう呼ぶのでしょうか?
regzaの特別なフォーマッティングがされているものと思い込み、フォーマッティングに時間をかけてしまいました。
Re: regzaで初期化が終わらない - 竹田 URL
2013/01/20 (Sun) 11:56:31
レグザ対応のHDDというのは、HDDの回転停止やその復帰、連続録画、録画中の再生などに問題がないことが確認されたもののようです。
レグザ対応以外のHDDでは、予約録画失敗や不認識が起こる可能性があります。
なお、レグザのフォーマットはUNIXでも使われている、xfsというものです。レグザではクイックフォーマットしますので短時間で登録できます。
Re: regzaで初期化が終わらない - T4
2013/01/20 (Sun) 14:05:38
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。