レグザ USBハードディスクの傾向と対策
再生できません - 誠
2011/03/28 (Mon) 19:51:58
質問させてください。
REGZA 42Z1でUbuntuでコピー完全マニュアルの通り
コピーを行いました。
コピーは成功してREGZAでUSBハードディスクも認識でき、録画リストが問題なく表示されているのですが
再生できません。のメッセージで選択しても再生する事ができません。
対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
すいません
再度、新しいHDDのファイルを確認したところ
.toshiba_size_info_
.toshiba_serieslist_
.toshiba_dir_info_
の3っのファイルが見つかったので
削除し.Trash-0のフォルダーも削除しました。
その後 Regzaに接続したところ
今度は「初期化してください」になってしまいました。
HDD内に.toshiazze89d87f414bfというフォルダーがあり
中にはalkf log のフォルダとdid.binがあります
のこフォルダーを削除すべきなのでしょうか?
先には新しいHDDの接続とリストの表示ができたので....
すいません 初心者なので
チグハグな事をしてしまいました。
教えてください
よろしくお願いします。
Re: 再生できません - 竹田 URL
2011/03/29 (Tue) 09:00:35
.toshiazze89d87f414bfのフォルダは削除しないでください。UUIDの変更を行っていない場合は変更してみてください。
Re: 再生できません - 誠
2011/03/29 (Tue) 13:30:04
質問させてください。
コピー終了後に古いHDDをREGZAに接続した際
「初期化してください」になってしまったので
初期化を行ってしまいました。
初期化を行ってしまった古いHDDのUUIDは有効でしょうか?
不安です。
Re: 再生できません - 誠
2011/03/29 (Tue) 15:26:29
竹田さん
色々とありがとうございました。
残念です、あきらめます。
Re: 再生できません - 竹田 URL
2011/03/29 (Tue) 15:40:57
お力になれず残念です。東芝がZ1シリーズでコピー対策を行ったようです。今回の件でUUID変更を必須にコピー手順を更新しました。
追記:UUIDを変更してから、レグザに接続すると大丈夫と思います。
Re: 再生できません - 誠
2011/03/29 (Tue) 20:19:20
諦めきれず すいません。
駄目もとでxfs_repairを行ってみました。
「初期化してください」は回避でき
リスト表示を行う事ができました。
しかし、”再生できません”のメッセージです。
やはり、UUIDでデーターファイルとリンクしていないせいでしょうか?
最後の悪あがきですいません。
Re: 再生できません - 竹田 URL
2011/03/30 (Wed) 09:21:38
xfs_repairでもういちど認識するとは驚きです。
今レグザに新しいHDDのUUIDで認識されている状態になっています。
一縷の望みとして古いUUIDがHDDのどこかに残っていないか、binファイルなどをメモ帳などで開いて確かめてください。UUIDの形式はページに記載のとおりです。
Re: 再生できません - 誠
2011/03/30 (Wed) 23:24:54
最後のあがきです
ご協力お願いします。
.binのファイルを見つけてみました。
.toshibazze89d87f414bf というフォルダーに3っのフォルダーと2個ファイルがありました。
aeef000000 slkf log のフォルダ
bid.bin did.bin のファイルです。
aeef000000の中は
aee00000001.bin aee00000002.bin aee00000003.bin aee00000004.bin
slkfの中は
alc0000000.bin ald.bin alk.bin
それぞれの.binのファイルを アプリのテキスト エディタ
テキスト ビューアーなどで見たのですが。
見れないファイルと文字化けしてしまうファイルでした。
見方が悪いのか? もう古いUUIDは存在しないのでしょうか?
何度も何度もすいません
Re: 再生できません - 竹田 URL
2011/03/31 (Thu) 09:10:45
bid.binかdid.binのどちらかに入っている可能性が高いと思いますが、実際見てみたわけではないので推測です。ごめんなさい。USBメモリーやDドライブなどに保存して、Windowsでバイナリエディタで開けないか試してみてください。