レグザ USBハードディスクの傾向と対策
教えてください。 - REGZA初心者
2011/01/29 (Sat) 08:24:52
初めまして、今年に入ってREGZAを購入しました初心者です。
テレビ購入後約半月が過ぎ、画面の一部に幅約20㎜縦4㎜の
直角三角形なるドット抜けを発見、早速購入先に電話し、新しいテレビと交換して頂く事になりました。
ところが、今付いている USB HDDに取り貯めしてある番組は新しくHDDレコーダーを購入しそちらへダビングするしか方法は有ませんと言われ困っています。
今のテレビに付いている外付けHDDの内容を、
新しいテレビでどうにかして見られる方法って有りますでしょうか?
テレビ:55Z1
HDD:I-O DATA HDCR-U1.0EK
Re: 教えてください。 - 竹田 URL
2011/01/29 (Sat) 10:56:19
レグザでは録画したレグザでしか録画番組が見れないようHDDの録画番組はローカル暗号化されており、他のレグザで録画番組は視聴することは不可能といわれています。
方法は二つありますが、今回(2)はムリだと思います。
(1)DTCP-IP対応LAN HDDへコピーする。(言われた方法)
http://www.4682.info/dtcpip
暗号化がDTCP-IPの汎用的なものに置き換わり、他のレグザでも視聴できるようになります。なおUSB HDDへは再ダビングすることはできません。
(2)「東芝のサービスマン」に頼んで新しいレグザにHDDを登録してもらう。
家電量販店の担当者ではなく、東芝のサービスマンを呼んで、新しいテレビにこれまで使っていたHDCR-U1.0EKをサービスマンモードで登録してもらうとそのまま見れるかもしれません。
レグザの中にあるスイッチを押しながら電源を入れてサービスマンモードで操作して登録するとできるらしいのです。
新旧のテレビ、旧テレビで使用していた旧HDDの3点が作業に必要と思われます。(新テレビと旧HDDだけでは作業できないかもしれない。)
このことは、ポツリポツリと事例がブログなどに掲載されていますが、ものすごく特別な秘密の対応のようで、「やってくれることもあるらしい」という都市伝説のレベルです。
以前事例が載っていたブログもあったのですが、そのコメントが丸ごと消えていました。東芝のサービスマンから消すよう頼まれたのだと思います。
録画を消さずにHDDを登録することは、公式にはできないことになっていて、家電量販店の販売担当にいってもダメだと思います。
公式にはムリなことになっているため、できないの一点張りになると思いますが、東芝のサービスセンターに電話して電話担当者ではなく、サービスマンか責任者に「自分には全く非がなく、メーカーの責任であって、こんな不都合なことになるのは納得がいかない。なんとかして欲しい。」「家族に責められ本当に困っている。東芝を選んだ私が悪かったということにしないで欲しい。」など、泣き落としなどを行う作戦が考えられます。
クレームを入れる先が東芝のサービスセンターだったなら、サービスマンの厚意やサービスマンの上司の判断でこっそりと対応してくれたかもしれません。
しかし不具合がサービスマンが対応しないといけない機能障害なら可能性はあったのでしょうが、販売店での新品交換になるドット抜けではサービスマンは呼べないと思います。
もしサービスマンを呼んで立ち会ってもらっても、購入先の担当者の前で秘密の作業はできないでしょうから、いまからこの線は難しいと思います。
Re: 教えてください。 - REGZA初心者
2011/02/01 (Tue) 08:03:35
無理を承知の上での書き込みでしたが、丁寧に対応して頂き有り難う御座います。
購入までの経緯や色々な諸事情も含めなかなか難しいでしょうね!
泣き落とし作戦かな?
Re: 教えてください。 - 竹田 URL
2011/02/02 (Wed) 23:35:58
55Z1というのはレグザユーザー垂涎の一品と思います。(いいなぁ。)フラッグシップモデルのユーザーということでなんとかしてくれるといいんですけどね。
Re: 教えてください。 - REGZA初心者
2011/02/03 (Thu) 08:08:56
色々と有り難う御座いました。
昨日家電店へ相談した所、展示品のHDDレコーダーを1台貸し出しして頂くことになり、一度そちらへダビングした後に交換品を配送致しますとの事になりました。
今回は家電店の配慮により何とかなりましたが、HDDレコーダーの購入も検討の一つでしょうか?
Re: 教えてください。 - 竹田 URL
2011/02/03 (Thu) 23:05:46
HDDレコーダーにダビングしても、新しいUSB HDDには録画番組を移せませんよ?
HDDレコーダーを借りっぱなしにするか、BDに書き出すとか、1台購入して再ムーブするなどの対応が考えられます。
どうされるんでしょう。
Re: 教えてください。 - REGZA初心者
2011/02/04 (Fri) 07:55:45
有り難う御座います。
そうなんです、新しいテレビに繋いだUSB HDDには移せないので、必要な番組はBDに書き込みし、あまりそうでもないのは見られてからHDDレコーダーをお換えし下さいって事でした。
借りたHDDレコーダーへのダビング設定もややこしいですし、いざダビングと言っても時間が掛かりすぎて気の遠くなるような作業に・・・
PCデータみたいにすんなり移項してくれれば嬉しいのですが・・・?
頑張って移項し、今日明日にでも交換品の配送手続き手配をしようと思っています。
PS:ドット抜けと言うよりドット欠けと思っていましたが、どうもクリアパネルの内側に、例えるとフィルムレンズのネガの角見たいな黒い物が挟まっている様に見える状態でした。
確認せずに交換って有り何でしょうかね?
Re: 教えてください。 - REGZA初心者
2011/02/10 (Thu) 11:31:42
竹田様、色々と有り難う御座いました。
未だ見ていない番組をHDDレコーダーに移した状態で、
昨日テレビを交換して貰い、USBHDDを繋ぎ初期化しました。
この掲示板の趣旨とは違う内容だったかと思いますが、
もしUSBHDDが壊れたときには又参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
Re: 教えてください。 - 竹田 URL
2011/02/10 (Thu) 23:32:44
こちらこそ真偽のはっきりしない話をして期待させ申し訳なかったです。私が最近少々脱線気味ですがレグザに関係する話は大歓迎なのでまたお立ち寄りください。