レグザ USBハードディスクの傾向と対策
4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/16 (Sun) 18:42:13
価格.comの書き込みを見ていると、4つのファイルを消してもコピー後にレグザでうまく認識されない場合があるようです。
録画ファイルをNautilusで丸ごとコピーした場合でも、UUIDは変っていないのでUUIDを元のHDDと同じに変えるとうまくいくかもしれないですね。
http://restank.com/2010/04/00000053.html
http://www1.ubuntuforums.org/showthread.php?t=1190808
元のHDDと新しいHDDで相異があるもの。
1.UUID
レグザが使っているか不明。私は42Z7000で違っていてもOKだった。頑張れば変更できる。
2.HDD(HDDケース)のDeviceIDとVendorID
変わるかどうかはHDDケースによる。私はHDCS-Uの中身入れ替えだったので同一だった。USBメモリーで試したとき違っていても認識できた。同じHDDを違うケースに入れ替えてレグザで認識できるか試すと手早く可否が判る。HD-CBU2はBUFFALO External HDDで固定、HDCS-UはI-O DATA HDCS-Uで固定。
3.HDD固有のシリアル番号
レグザが使っているか不明。変更不可。
4.did.bin、bid.binファイルのディスク上の記録位置
暗号化キーの記録位置が変更になるとNGにする東芝の特許出願あり。詳細不明。イメージコピーなら変わらないと思う。
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/16 (Sun) 23:04:56
UUIDの変更ですがXFSだとtune2fsではダメでXFSのコマンドが必要になります。
sudo xfs_admin -U [UUIDを書く] [デバイス]
ランダムに生成するにはこれ。
http://linux-tips.org/article/50/xfs-filesystem-has-duplicate-uuid-problem
GUIでは10.04のpalimpsestディスク・ユーティリティではできそうな感じでしたが10.10のではできないようです。
誰かチャレンジしてみてください。
それか始めからファイルコピーではなくて、イメージコピーにすれば、暗号化キーの記録位置とUUIDは同一にできそう。
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/17 (Mon) 00:26:14
HDDのUUIDをランダムに生成されたものに変更してもレグザで問題なく認識されたので残念ながらUUIDは関係なさそうです。
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/17 (Mon) 01:18:14
と思ったら、うまくいったという人がいました!
http://d.hatena.ne.jp/hideki-s/20110116
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - kosimauma
2011/01/20 (Thu) 00:03:12
一昨日、こちらの情報を元に500GのHDDから2TのHDDへピーをしましたが、4つのファイルを削除しただけでは登録済みのHDDのと認識してくれませんでした。
元のHDDから4つのファイルを再度コピーして、一つずつ削除しては確認しましたが、やはり新しいHDDとしてしか認識されなかったため、最後に2TのHDDのUUIDを、元のHDDの内容に変更したら認識しました。
(レグザは42Z7000,新しいHDDはI.OデータのHDCR-U2.0Eで、使用したUbuntuは 10.10です)
約470Gのコピーに10時間程度かかりましたので、最後に認識したときは感動物でした(笑)
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/20 (Thu) 12:25:23
UUIDの変更で認識されたとのこと、おめでとうございます。
私もいろいろ試行錯誤してコピーできて、録画リストが出て再生できたときは感動しましたよ。
私も42Z7000を使っています。4つのファイルを削除せず、UUIDも変更しなくても認識したのでなにが違ってのことか不思議ですね。
【Before】
I-O DATA HDCS-U(中身Samsung HD502HI 500GB)
【After】
I-O DATA HDCS-U(中身Western Digital WD20EARS 2TBに換装)
もしかするとハードディスクのBefore&Afterによるのかもしれませんね。
よろしければ古いUSB HDDの型番を教えてください。(中身は分からなければ結構です。)
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - kosimauma
2011/01/21 (Fri) 01:50:10
こんばんは。 HDDの型番はアイオーデータのHDCS-U500でした。
中身はまだ判っていません。
それから、認識したときは、例の4つのファイルが無い状態にしてUUIDの変更をしていました。
Re: 4つのファイルを消しても新しいHDDが見つかりました。 - 竹田 URL
2011/01/21 (Fri) 19:20:11
情報ありがとうございます。となると、たぶんこうですね。
【Before】
I-O DATA HDCS-U
【After】
I-O DATA HDCR-U
いまのところ関係あるのかないのか判りませんがいつかわかる日が来ることでしょう。
中のドライブは分解しないと判らないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044509/SortID=10802534/
このUSB HDDの場合、レグザからも中のドライブは判らないと思います。