レグザ USBハードディスクの傾向と対策
なんとか救い出せています - くまどん
2014/12/16 (Tue) 12:16:30
非常に良い情報を沢山載せていただき、ありがとうございます。なんとか幾つかの録画データをコピーできる様になりました。
・HDDからカチカチ音がしばらく出ていたが、ある時からレグザで認識しなくなってしまった
・HDDは、まともに回転していない様子
・ubuntuでもmount出来ない
から、あきらめモードでしたが、色々試したところ、
・丸1日(24H)で、約10GBづつコピーが出来るようになりました
既に、3番組の救出に成功しました
全部は無理(100日かかる・・・)だと思いますが、HDDが完全に逝ってしまうまで、出来るだけ救い出したいと思います
本当にありがとうございました
Re: なんとか救い出せています - 竹田 URL
2014/12/16 (Tue) 12:34:27
大変根気のいる作業でお疲れさまです。
しかしUUIDはどうするんでしょうか。おおむねマウントできないとコマンドでもUUIDが分からないと思いますが、なにか方法があるんでしょうか。
Re: なんとか救い出せています - くまどん
2014/12/16 (Tue) 14:13:28
mountですが、錦稜会WEBさんの情報で
-o ro,norecovery オプションによりmount出来るようになりました
UUIDは、上記でmountした後、blink や xfs_logprintでは、私の場合駄目で、
ls -l /dev/disk/by-uuid/ | grep sdc1
でなんとか見つけることが出来ました
(その後、いける! と思って新しいHDDを買いに走りました)
Re: なんとか救い出せています - 竹田 URL
2014/12/16 (Tue) 22:31:17
http://blog.kamipo.net/entry/20101107/1289137788
XFSの場合は全部は使えないはずですが、ここにUUIDを調べる記事がありました。
だいぶ以前にみて忘れていました。ありがとうございます。