レグザ USBハードディスクの傾向と対策
42Z9000 失敗後に復旧に成功 - さくさく
2011/11/21 (Mon) 16:57:50
2010/2に購入したセンチュリーのシンプルボックス&WESTERN DIGITAL 2TBの組み合わせで、録画不良と認識しない不具合が出たためリペアーを試みました。
当初は他の方と同様
「xfs_repair: read failed: 入力/出力エラーです」
が出てしまい、打つ手なしとのことで諦めました。
その後は、レグザに差し込んでも全く認識できない状態に。
リペアする前は、再生だけはできていたので、おもいっきり凹みました。
翌日、諦めきれず、HDDをケースから取り出して、USBではなくPCのSATAに直接つないで見ました。
すると、昨日はマウント(認識)さえもできなかったのにマウントできました。
データは消えてなかったため、再度リペアを試みましたが失敗。
※この時はマウントを外してリペアしなければならないことを知りませんでした。ひょっとするとこの時点でも復旧したかも知れません。
次に別の玄人志向のUSB3.0のケースにHDDを入れ替えて手順通りリペアすると、うまくいきました。
リペアの成否の理由などはわからず、トライ&エラーを繰り返しただけですが、可能であれば直接PCにつないだり、ケースを変えて挑戦してみてはいかがでしょう。
Re: 42Z9000 失敗後に復旧に成功 - 竹田 URL
2011/11/25 (Fri) 12:07:55
ケース(電源や変換基板)の故障の可能性もありますので、あきらめずにトライしてみるとよさそうですね。